異音がするトイレつまりの原因と対策
トイレを使用しているときに、今まで聞いたことのないような異音が聞こえるようなら、原因を特定し対策をたてる必要があるかもしれません。トイレの異音で原因として頻度が最も多いのは、何らかのつまりが発生している可能性です。なかには放置しても問題ない場合もありますが、水漏れや用便に使えないなどの深刻な事態に発展するかもしれません。
どんな音がするのかタイプ別に考える
トイレで発生する異音には大きく分けて3つあり「ゴボゴボ」「ポタポタ」「ピシャピシャ」が代表的です。もっともその時の状況により変化するので、常に同一とは限りません。とはいえ概ね同じようなトラブルが観察されるので、原因にも異なる事象が関係しています。
トイレで排水後に排水管から「ゴボゴボ」する音が聞こえてきたら、水流に異常を期たしている可能性があります。水の流れを確認してみても、とくに異常が見られないようなら、水流時に空気が混じっているだけかもしれません。この場合はとくに対策する必要はありません。
水流に異常が見られるときは排水管に何らかのつまりが存在している可能性があります。何回かレバーを引いて排水をしても改善が見られないときは異物によるつまりなどのトラブルを疑うべきでしょう。
用便後タンク内で「ポタポタ」、水が落ちるような異音が聞こえてくるときは、水漏れしているのかもしれません。このような音はタンク内のゴムフロートやバブルに異常が存在していることが考えられます。継続するようであれば、タンクの蓋をあけて各部位の動作を確認してみることをおすすめします。
排水後に床下や配水管から、「ピシャピシャ」と異音が聞こえてくることもありますが、これは正常な状態でも聞こえるものですがせいぜい数分で収まります。
つまりの原因を除去すれば直ることも多い
トイレからの異音はとくに問題がない場合でも聞こえることがあります。一時的な現象で回復すれば放置していても構いません。しかし継続して繰り返す場合には、何らかのつまりが解消されないままになっている、と考えて対策を取る必要があります。
異物には大きくわけると、水に溶けるタイプと溶けないタイプの2種類があります。それぞれで対策を使い分けるのがポイントです。
まず水に溶けるタイプのつまりが原因であれば、お湯を流すのが効果的とされています。水ではなくお湯を使用するのは、温度の高い水が異物にしみ込むことでふやけて取り除きやすくなるからです。お湯の温度40~60度程度が適切です。
高い位置から流すと、勢いが強くなるのでさらに効果的で、便器内に水が多く残っている状態では、お湯を注ぐと周囲に便器内の水が飛散するので、事前に便器内の水をすくい取っておくのがポイントといえます。なおお湯の温度は高すぎると便器の素材を傷めるので避けてください。
トイレットペーパーの芯やスマートフォンなど、水に溶けない異物がつまりの原因となっているときはラバーカップを活用しましょう。カップ部分を便器に密着させて、ゆっくり押し込んでから素早く引っ張るのがポイントです。カップを押すときに力を入れると、異物をさらに奥に移動させるので、くれぐれもひっぱるときに力を入れるように注意してください。
タンク内の異常の可能性も、つまりを作らないための注意点
異音の原因と突き止めるには、タンク内も点検する必要に迫られることもあります。このとき面倒だからと便器に足をかけてはいけません。便座は座った姿勢の人間を支えることを前提に耐力が設定されているので、全体重をかけるような姿勢で足をかけると破損するリスクがあります。
作業時には、丈夫な椅子や脚立など全体重を維持できる安定した器具を持ち込むようにしてください。つまりを解消できても、問題のある行動が改善を見ていなければ同じことを繰り返す可能性があります。そこで日頃からつまりの原因となるような行為は、できる限り回避するのがベターです。
まずトイレットペーパーを使用する量ですが、いくら水溶性に優れるとはいえ、限度があります。使う量に配慮したり、一度に大量に流したりすることがないように、こまめに流すのがオススメです。
紙類だからとボックスティッシュで代用することはないでしょうか。小さいお子さんがいる家庭では、おしりふきなどもつい流してしまうものです。同じ紙であっても水溶性の点では大きく異なるので、トイレットペーパー以外の使用は厳禁です。
もしトイレに流せないおむつやナプキン類を誤って流してしまった時は、1時間ほど時間をあけて40~60度ほどのお湯で流せばつまりになるのを防止できるかもしれません。現在のトイレは少量の水でも充分流れるようになっているので、タンク内の改造は控えるようにするのも不具合を防ぐコツです。
トイレを使用した際に異音が聞こえることがあります。1回きりで済むようなら問題はありませんが、継続するようなら対策を取る必要があります。異音の原因は何らかのつまりであることが多いので、原因となる物質の性質に応じた対策で不具合を解消するように心がけてください。