修理費用の値段はどのくらい?業者に頼むと高い?相場を教えて?
トイレつまりが起こってしまった場合は早急に修理を行う必要がありますが、どのくらいの費用が必要になるのだろうと心配になる人もいるはずです。自分で直す場合と業者に依頼する場合では、値段に大きな違いがあります。
一般的なトイレつまりを直すための値段の相場を参考にして、どれくらいの費用が必要となるか確認しておきましょう。
自分で修理する場合の費用はどのくらいなのか
自分でトイレのつまりを解消しようと考えているのであれば、かなり安い値段で直すことができるはずです。重曹とお酢、ラバーカップなどを使用して解決するという方法もありますが、これらを使用する場合は100円から300円程度で揃えることができます。
真空タイプでポンプがついているラバーカップである真空パイプクリーナーを使用するのであれば、1,000円から2,000円ほどで買えるでしょう。排水管の掃除を行うためのワイヤーブラシを活用する場合は1,000円から5,000円で購入可能です。
10,000円から30,000円ほどの高圧洗浄機を購入してトラブルを解決する人はなかなかいないので、高くても5,000円で修理することができるでしょう。あくまでもこれは最も高い道具を準備した場合であり、ぬるま湯やハンガーを使用する方法であればお金をかけずに直すことができるかもしれませんし、すでに自宅にあるものを活用すればかなり安く直せる場合があります。
自分で直すとき、場合によってはお金をかけずに直すことができることもあり、高くても3,000円から5,000円ほどで道具を買い揃えることができるでしょう。しかしながら、必ずしも自分で直せるわけではありませんので、これらを使用して直らなかった場合は業者に修理を依頼しなければならないので、その費用も知っておくべきだと言えます。
トイレのつまり解消にかかる料金相場
突然のトイレつまりは、日常生活に大きな支障をきたすトラブルです。いざ修理を業者に依頼するとなると、どれくらいの費用がかかるのか気になる方も多いのではないでしょうか。実際のところ、トイレのつまり解消にかかる料金相場は作業内容やつまりの程度によって大きく変わります。この記事では、修理費用の内訳と作業別の相場料金、依頼時に気をつけたいポイントについて詳しく解説していきます。
トイレつまり修理の料金内訳を知っておこう
まずは、トイレつまりの修理を業者に依頼した場合に発生する料金項目について整理しておきましょう。
見積もり料金とキャンセル料
多くの業者では、現場確認のための見積もり料金を無料に設定しています。しかし、予約後にキャンセルする場合にはキャンセル料がかかることがあるため注意が必要です。キャンセル料の有無や金額は、業者やキャンセルするタイミングによって異なります。作業日までの日数が近づくほど高額になるケースもあるので、依頼前にしっかりと確認しておきましょう。
基本料金と出張料金
ほとんどの業者は、修理内容にかかわらず基本料金を設定しています。相場としては、基本料金が0円から4,000円程度、出張料金も同様に0円から4,000円ほどです。対応エリア内であれば出張料金が無料の業者も珍しくありません。ただし、これらが無料でも、作業料金や部品代が高額になるケースがあるため、総額で比較することが大切です。
早朝・夜間対応料金
トイレつまりは時間を選ばず発生します。早朝や深夜の時間帯に修理を依頼する場合は、通常の作業料金に加えて早朝・夜間対応料金が必要になることがあります。こちらも相場は0円から8,000円ほど。営業時間外での対応をお願いする場合は、追加料金の有無を必ず確認しましょう。
部品代と作業料金
トイレつまりの原因によっては、部品の交換が必要になる場合があります。例えば、便器の着脱作業を伴う場合などは、パッキンや配管部品の交換費用が加算されることがあります。さらに、つまりの程度や作業方法によっても作業料金は変動します。具体的な作業内容ごとの相場を詳しく見ていきましょう。
作業内容別!トイレつまり修理の相場料金
トイレつまり修理の料金は、作業内容とつまりの度合いによって大きく異なります。ここでは、代表的なケースごとの相場を解説します。
軽度のトイレつまり解消の料金相場
トイレに流せるものを一度に大量に流してしまったことが原因で発生する軽度のつまりであれば、比較的簡単な作業で解消できることがほとんどです。軽度なつまりでは、ラバーカップ(スッポン)を使ったり、薬剤を流したりして除去を行います。
【軽度のつまり解消にかかる相場料金】
・ラバーカップなどを使用:4,000円〜8,000円
・薬剤使用(尿石溶解剤・配管洗浄消臭剤など):約3,000円
この程度のつまりなら、自分でラバーカップを購入して対応するのも一つの方法です。ホームセンターやネットショップでは、ラバーカップが500円〜1,000円ほどで手に入るため、業者に依頼するよりも大幅に費用を抑えられます。ただし、自分で対応しても改善しない場合は、無理をせず業者に相談してください。
重度のトイレつまり解消の料金相場
スマホやおもちゃ、オムツなど、本来トイレに流してはいけない異物が詰まった場合は、重度のつまりとして扱われます。このような場合は、ローポンプという高圧機器を使って除去するのが一般的です。
【重度のつまり解消にかかる相場料金】
・ローポンプ使用:7,000円〜20,000円
・便器の着脱作業:10,000円〜40,000円
・尿石溶解剤や配管洗浄剤などの薬剤使用:約3,000円
異物の位置が奥にある場合や、どうしても取り出せない場合は、便器を取り外して作業を行います。そのため、作業時間も費用も高くなる傾向にあります。不安な方は、見積もりの段階で便器の着脱が必要かどうか、業者にしっかりと確認しておきましょう。
排水管のつまり解消の料金相場
つまりの原因が排水管まで及んでいる場合は、ラバーカップやローポンプでは対応できません。この場合は、トーラーという専用の道具や、高圧洗浄機を使用してつまりを解消します。
【排水管のつまり解消にかかる相場料金】
・トーラー使用(一戸建て):7,000円〜17,000円
・トーラー使用(集合住宅):12,000円〜30,000円
・高圧洗浄機使用(一戸建て):8,000円〜35,000円
・高圧洗浄機使用(集合住宅):12,000円〜50,000円
作業の内容や排水管の長さによっては、1メートルあたり1,000円〜3,000円ほどの追加料金がかかる場合もあります。また、排水管のつまりを解消する際にも、便器を外す必要が出てくるケースがあり、その場合はさらに10,000円以上が加算されます。
ここまで紹介してきたように、トイレつまりの修理費用は幅広く、総額で15,000円から50,000円程度が相場と言われています。軽度のつまりであれば10,000円以下で済むこともありますが、排水管のつまりや便器の着脱が必要になる場合は高額になることも珍しくありません。
業者を選ぶ際は、「基本料金が無料だから安い」という理由だけで決めるのは危険です。見積もり料金、キャンセル料、出張料金、早朝・夜間料金、部品代、作業料金を含めた総額で比較することが重要です。さらに、見積もり時には修理内容をしっかりと確認し、追加料金が発生する条件についても聞いておくと安心です。
もしものトラブルに備えて、相場を知っておくだけでも無駄な出費を防ぐことができます。自分で修理できそうなつまりであれば、ラバーカップなどを使って対処してみるのも一つの方法です。ただし、無理は禁物です。トイレは生活に欠かせない設備だからこそ、状況に応じて専門業者の力を借りて、早めにスムーズに問題を解決しましょう。
作業内容によって費用は大きく異なる
業者に依頼して直してもらう場合は出張費や技術費の他に材料費や作業費が必要となりますが、具体的にどれくらいの金額になるか知っておくと依頼するときに便利です。材料についてはパッキンやボルトであれば1,000円以内、フロートバルブや止水栓、タンクレバーなどは3,000円以内であることが多いと言えます。
タンクの内部にある給水や止水の役割を担っているボールタップは3,000円で交換してもらえる場合もあれば、10,000円以上になってしまうこともありますが、つまりだけの修理であればほとんど交換になる可能性はありません。主に用いられる材料は3,000円以内のものが多いことが分かります。
一方で作業費は安くても5,000円ほどかかることが多いです。最も安いのはつまり除去作業だと言われていますが、これは安ければ5,000円ですが状況によって30,000円ほどかかってしまう可能性があります。
部品を着脱する場合は15,000円ほど、便器を着脱する場合は50,000円ほどかかってしまうことがあるので注意が必要です。高圧洗浄も15,000円から45,000円と高額になることが多いと言えます。
つまりを除くために業者を呼んだとしても、他にも不具合があれば直す必要が出てくる場合もあるので、いざというときのために作業内容別の費用相場を知っておきましょう。
トイレの修理を業者に頼むと、自分で修理するよりは高い金額になってしまいます。安くても5,000円はかかると言われていますし、修理内容によっては50,000円以上の金額になってしまうかもしれないと知っておきましょう。